0
¥0

現在カート内に商品はございません。

//画像拡大0203
「H氏のコレクション」初期鍋島 蔦梅花文葉形皿詳細

「H氏のコレクション」初期鍋島 蔦梅花文葉形皿

¥0 税込
商品コード: SH09-1005
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
コレクター様のコレクション整理のお手伝い
終活応援企画!委託品です。
特別企画「H氏のコレクション」と題して紹介します。
当店が最後までお手伝いします!!

糸切り成形、あと付け高台の変形皿。
キリッとした作ぶりのカッコイイお皿です。

裏に文様のない、いわゆる松ケ谷手と呼ばれる作品群とほぼ同時期の作品。こちらは裏に丸二重圏線で囲まれた菊花が入った唐草文様が描かれており、松ケ谷手というより草創期の初期鍋島というのが自然と思います。

蔦の緑色は古九谷様式にみる濃い色でなく
明るい色調でやはり松ケ谷を思わせますね。

初期鍋島 蔦梅花文葉形皿
江戸前期(承応~寛文)1650~1660年代
口径13.2x16.2cm 高さ3.0cm 底径7.6x9.2cm
縁直し 重さ168g
価格はお問い合わせ下さい。。。
※「鍋島 古伊万里+姫谷 私のコレクション」№69-掲載品- 
※「陶磁体系 鍋島」「日本の陶磁 鍋島」-参考-

焼き上がり、発色好いです。
気にする歪みありません、座り良好です。
器面釉薬下に粗く入る貫入(ジカン)あります。
目立たず気になりません。

このお皿と一致する陶片が猿川窯より出土しており民窯作品とする人があります。が、こういった草創期の作品群はまだ不確実で不明な点があり、古鍋島の梅花の描き方も似ており見た目も作ぶりからも初期鍋島として紹介します。草創期鍋島の研究解明が待たれます。

イイなぁ~と思う気持ちを共有し、
次のお好きな方へ、次の蒐集家さまへ、
時を超えて次の世代に
おつなぎお渡しするのも当店の仕事です。
愛玩蒐集のお手伝い致します。

コレクションにおススメいたします!

-消費税・送料込、何でもご相談ください-

クレジットカードの決済が可能となりました。
当HPの会員登録をして下さい。
カード情報をご自分で入力します。
高度なセキュリティシステムが導入されて安心。
購入履歴も残り簡単便利に決済できます。

カテゴリ一覧